全目次 販売 最新情報 ヤーコン そば・うどん メシマコブ ハナビラタケ 他のキノコ 健康 野菜 果物 栽培・農法 俳句・川柳 検索

敬老の日 老人 俳句・川柳 

 

 

敬老の日などの俳句・川柳を集めた。

 

敬老の日 老人 年寄り

奥田白虎編:新版川柳歳時記(創元社、昭和58年)

敬老の日だけの 福祉が めぐり来る          浜中春代

敬老会 接待側も たのしそう             三田雅子

敬老は 名ばかり 湯呑み二つくれ           高木鈴の家

敬老の日に 贈られて さみしがり           今井敏子

敬老の日に よく売れる ちゃんちゃんこ        菅晴見

敬老日 なんにもされず 何もせず           沖口仁舟

敬老の 嬉しくもあり 侘しい日            常岡光枝

敬老日 すんで安らぐ 元の位置            折井一恵

 

 

神田忙人:朝日せんりゅう1250選 (朝日新聞社、1992

 

年寄りが 増える 増えると聞く 辛さ         いとがきよ

老人 そこのけ 行革様の お通りだ          福原光見

一年分 席を譲られ 手を引かれ            武藤喜明

一日で 孝行をする 忙しさ              藤田輝

敬老日 終えて 守衛の父となる            本間省吾

高齢化 みな 寝たきりのように言い          野田健一

子を育て 国を富ませて 捨てられる                  武居右門

税だけで 老人 生きているように言い                 岸やよい

名も知らぬ タレント 多く 年 悟り                   鈴木雄之助

お婆さん オバサンと呼ばれ 嬉しがり                 小沼公雄

老夫婦 ままごとほどの 米をとぐ                    横森友二

老夫婦 抜くか 食べるか 昼が来る                  渡辺史郎

老人になれず なじめぬ 老人会                     久保田亮

 

お互いに変わらないねと 年はとり                     大和陸子

美しく老いても 侘しい 老いであり                    宮崎みのり

来た時も 帰る時も 孫は喜ばれ                      佐藤三郎

婆さんの日はないものか 孫の守り                    海宝喜一

老人と子供 予算の邪魔になり                       猪瀬冨久治

粗大ゴミでない証拠に 小言いい                      諏訪八枝子

自助努力したくも 年寄り 職がなし                     関根朝敬

嫌われず いい年寄りになる 辛さ                     原野辰子

敬老と言われてみても 老いは老い                    酒井千代子

わがボケに気付く程度でいたい ボケ                   安永倉市      呆け=ボケ

夫がいる証拠に 終日 雪かかせ                      沢井不二枝

老いて 子にすがれば 子らは 見向きせず         石山四十二

ボケまいと思うそばから また忘れ            脇康子     呆け=ボケ

愚痴やめて よい年寄りになると決め           小谷津ゆきお

いい お婆ちゃんでいるにも 金かかり          石井ひさ

同居にも 孤独はありて 人生欄             白石美代子

食事 洗車 借金すませ 子は帰京            白石喜重

孫 騒ぎ 若夫婦 食べ さようなら           今井勝樹

法師蝉 最後の ジーも気を抜かず            近藤栄子

子離れがうまくいきすぎ 沙汰も無し           河野礼子

老夫婦 なかなか出て来ぬ 役者の名           杉山泰代

騙された記事に 年寄り いつも居り           小野沢作次郎

老いて 子に従い 溜め息ばかりつき           高畑奈津子

安物の湯飲みを使う 思いやり              樺沢信雄

 

呆け防止 方法聞いても すぐ忘れ            川口俊定

婆さんの小言は 孫を使者に立て             中村文三

老人の思い わかった時 老人              大高嘉代子

孫 増えて 祖父母 だんだん けちとなり        高沢照坊主

抱き癖を スキンシップと 祖父は言い          菅野

年寄りと見れば 司会者 年を聞き            佐野幸恵

セミ捕らえ 株の上がった おばあちゃん         赤堀あい子

じじばばの人形置いて じじとばば            広野鈴枝    爺 婆

治る頃 またもぶつける ひざ小僧            樺沢信雄

する筈の無いケガをする 年になり            今井秀治    怪我=けが

お若いと言われる程の 年になり             松本和子

相談に行けば 相手も 恐妻家              加藤こういち

 

 

 

柏木哲夫:癒しのユーモア いのちの耀きを支えるケア(三輪書店、2001

 

合わぬ筈 爺さん それは 私の歯

わがボケに気付く程度でいたい ボケ                   安永倉市

性格の不一致のまま ともにボケ                      青木憲一

聞こえない筈だが 婆ちゃん すぐ笑う

暇な日だ 庭に来た猫 追っただけ

 

義歯となり 還暦夫婦 噛み合わず                     恵

物 隠せ 今日は 娘の里帰り                        親馬鹿チャンリン

入歯 見て 目も外してとせがむ 孫                    ハッスル爺さん

共通の趣味は 入れ歯を洗うこと

 

夫婦です カラスをハトと言う人と                                   烏 鳩

婆さんや 俺が死んだら 嫁に行け                     孝明

少しボケ 部屋から出る時 ノックする

元気さを エネルギッシュと言う ジイチャン

気味悪い エネルギッシュな おじいさん

 

 

朝日新聞 ランラン川柳(2009

 

お爺ちゃん お金はどこで 売ってるの                   森たかし 78

平成の昼寝 昭和の夢ばかり                        爽風    85

齢90 足腰70 歯は0歳                          はーちゃん 85歳 齢=よわい

 

常識も 世代変われば 非常識                       樋口嘉代子

探し物 探してる物だけが 見つからず                  山ン婆    62

物忘れ ほら、あれ、それで 判る仲                    55太朗   69

 

 

 TBSラジオ編:そこで一句 川柳 (毎日新聞社、1999)世紀末の今だから、時代は川柳

 

共 白髪 あれそれこれで こと足れり                   平沢義正

適切な関係もない 倦怠期                          長沢一美

差し向い どこがいいのか 30年                      千葉のTEAちゃん

それぞれが ポット持参の 敬老会                      柏マサ枝

 

敬老の日 けいろうのひ けいらうのひ 老人の日 年寄りの日

北海道・東北 ふるさと 大歳時記(角川書店、平成4年)

 

影 抜けて 市電 折れゆく 敬老日      近藤潤一      札幌 

敬老や 親なき後の 長かりき         赤塚不味男

日の丸に 二人きりの 敬老日         栗城亀雄

敬老の座に 甘え得ず 靴 磨く        佐藤津仙 

肩書きの一つ残れり 敬老日          馬場移山子

ひと睨みして買う 老人の日の 魚       鈴木光彦       札幌

  

そろそろ 老人と呼ばれる 歳になり   

何歳が 老人の 鬼門や 

 

 

行事の俳句・川柳を、Google サイト内検索してみましょう。

http://haikusenryu.yomibitoshirazu.com/

 

 

 

行事について、Googleサイト内検索をしてみましょう。

http://www1.ocn.ne.jp/~amiyacon/

http://amiyacon.web.fc2.com/

 

 

 

食材・花 図鑑 販売

俳句・川柳・歳時記 書籍販売

 

魚貝類 俳句・川柳 目次

自然 俳句・川柳 目次

俳句・川柳  全目次

阿見ヤーコン 全目次

阿見ヤーコン 最新情報

 

 

全目次 販売 最新情報 ヤーコン そば・うどん メシマコブ ハナビラタケ 他のキノコ 健康 野菜 果物 栽培・農法 俳句・川柳 検索