[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
全目次 販売 最新情報 ヤーコン そば・うどん メシマコブ ハナビラタケ 他のキノコ 健康 野菜 果物 栽培・農法 俳句・川柳 検索
芹 せり、薺 なずな、御形 ごぎょう、繁縷 はこべら、仏の座 ほとけのざ、鈴菜 すずな(蕪)、清白 すずしろ(大根)
食の歳時記三六五日(毎日新聞社、1996)
つつましく 箸置く 七草粥の朝 及川貞
七草粥 さみどり 手紙書きたくなる 浅井久子
復本:俳句の魚菜図鑑 (柏書房、2006)303
七くさや はかまの紐の 片結び 蕪村
七草や 兄弟の子の 起そろひ 太祇
七草は 七ッ異なる 風情かな 正岡子規
七種に 更に 嫁菜を加へけり 高浜虚子
さざんくわは 名残の花や 七日粥 渡辺水巴 山茶花=さざんか
天暗く 七種粥の 煮ゆるなり 前田普羅
ななくさも 昨日と過ぎし 身のほとり 富安風生
俎板の染むまで 薺 打ちはやす 長谷川かな女 俎板=まないた 染む=しむ
はづかしき 朝寝の 薺 はやしけり 高橋淡路女
奥田白虎編:川柳歳時記(創元社、昭和58年)928
ふる里に 静けさ戻す 七日粥 阿部笑象
七草粥 まだ いたいたし 芹 なずな 上岡喜久子
七草粥 明治の味が まだ残り 酒井光楼
めでたさも 七草粥に ひと区切り 田中久
ななくさの揃わぬままに 粥 匂う 崎山秋郎 七草
始まりの謂われ 兎も角 七日粥 村木碧水
七草粥 母には母にある 手順 尾高比呂子
伝統の京に育った 七日粥 奥田白虎
ほのぼのと 春待つ心 七草粥 吉田敏子
七日粥 二人三脚 今日を生き 稲元より子
食の歳時記 1月4日 喰積 くいつみ おせち お節 甲信・東海・北陸・京滋ふるさと大歳時記
食の歳時記 1月5日 数の子 かずのこ 食積 おせち 近畿・中国・四国ふるさと大歳時記
食の歳時記 1月8日 草石蚕 ちょろぎ チョロギ 食積 おせち 九州・沖縄ふるさと大歳時記
節料理 せちりょうり おせち お節 食積 北海道・東北・関東ふるさと大歳時記 俳句・川柳
果物や野菜、花などは、俳句・川柳に数多く詠まれている。Googleサイト内検索してみよう。
http://haikusenryu.yomibitoshirazu.com/
|
野菜、果物、キノコについて、Googleサイト内検索をしてみましょう。
http://www1.ocn.ne.jp/~amiyacon/
|
全目次 販売 最新情報 ヤーコン そば・うどん メシマコブ ハナビラタケ 他のキノコ 健康 野菜 果物 栽培・農法 俳句・川柳 検索