全目次 販売 最新情報 ヤーコン そば・うどん メシマコブ ハナビラタケ 他のキノコ 健康 野菜 果物 栽培・農法 俳句・川柳 検索
奥田白虎編:新版川柳歳時記(創元社、昭和58年)
新米の味は どうどす 京茶漬 池田勲二
新米の湯気の向うに 母の味 牧田みや
母の汗しむ 新米の荷が 届き 村木碧水
新米へ 玉子の黄味が よくうつり 江原美智子
新米の味 台風に勝った 艶 松本舎人
新米にひそむ うたがい 古々々米 前田秀信
新米で 心のこもる おもてなし 大坂京子
新米を食べに帰った 秋祭り 深尾吉則
新米を食べて 余生の延びた 幸 堀 源太
新米の 一粒ずつの 出来をほめ 東尾扇果
コシヒカリ 二百十日に 耐えた味 舟木与根一
新米を いただく 釜を よく磨き 博多成光
新米が出て 挫けそう ダイエット 石居寿美子
新米も ぴかぴか 光る 旬の味 薦田とめ子
八十年 食べて あきない 米の飯 正信
炊き立てを お茶漬にする 独り者 英一
稲刈って ポストの赤が 目立つ村 松山真青
猫の手も借りたい 実る稲を刈り 林 政子
泣きそうな天気 総出で 稲を刈り 薬師寺あき子
稲を刈る 鎌を 電車へ ふって見せ 榊 牛尾
畦境 努力の違う 穂の重さ 鱶や草水
散策の 心 とがめる 稲車 森実九天
明日の日を 信じて 老いの 耕耘機 橋本斗太郎
嫁が来て 野良に 真紅の 耕耘機 真弓明子
稲刈りを映し テレビも 晴を告げ 川西重義
秋の虫 いたわりながら 稲を刈る 但見石花菜
雀らの友となりたる 捨 案山子 矢島渚男 かかし
奥田白虎編:川柳歳時記(創元社、昭和58年)488
苗代が 芽吹く 早苗の 色も冴え 小川茂夫
早苗 持つ 嫁に 断絶感はない 四枚田正敏
果物や野菜、花などは、俳句・川柳に数多く詠まれている。Googleサイト内検索してみよう。
http://haikusenryu.yomibitoshirazu.com/
|
野菜、果物、キノコについて、Googleサイト内検索をしてみましょう。
http://www1.ocn.ne.jp/~amiyacon/
http://www.geocities.jp/amiyacon/
|
全目次 販売 最新情報 ヤーコン そば・うどん メシマコブ ハナビラタケ 他のキノコ 健康 野菜 果物 栽培・農法 俳句・川柳 検索